お客様の声
アンドロイド端末の水没修理のご相談。 水没後は電源を入れない、充電をしないようにしてください。
2025/03/20
どうも、こんにちは。
岡山県岡山市北区の富田町にある修理のお店。
iPhone修理のI.C.C岡山店です。(`・ω・´)ゞ
今日はいい天気になりましたねぇ。。。ただ、風が冷たいので、外出される方は暖かい格好をしておくようにしてください。
寒い日はスマホの電池もゴリゴリと減っていく事でしょうからモバイルバッテリーを持っていた方がいいかもしれませんね。
当店でもモバイルバッテリーを置いてありますので、良ければご来店ください。
5,000mah、10,000mah、20,000mahのモバイルバッテリーがありますので、自分の端末にあるものを購入して下さいね!!!
それでは本日も修理作業を頑張って参りますので、よろしくお願いいたします。
そういえば、今回は過去に当店で修理をされたお客さんからご相談をいただいております。
それが、修理した端末と別の同じ端末を水に落としてしまったらしいのです。。。
確かモトローラだったかな? あの辺の端末には耐水性能や防水性能は皆無だったと思いますので、水没で中に水が入るのは確定です。
水没後にどのような対処を行うかによって状況が変わってきますけど、大体は充電をしたり電源を入れてしまったりすると思います。
まだ内部に水がある状態でそれを行なってしまうと、ショートしてさらに破損する可能性が出てきます。
ショートの具合によっては復旧する可能性もあるとは思いますが、電源管理系のIC類がショートしてしまった場合は高確率で復旧困難になるでしょう。
なので、水没した場合は端末を拭いて、早めに修理屋さんへ持っていきましょう。
あぁ、もちろん電源を入れたり充電をしたりしてはいけませんよ?
早い段階で処置ができれば、水没クリーニングや部品交換で治る可能性がありますが、最悪基板修理に出す必要がありますのでご注意を。
どうしてもデータを回収したいって場合は修理に出すのも一つの手ですので、よくよく検討してください。
それじゃあ、本日3月20日も頑張って修理作業を行わせていただきますので、よろしくお願いいたします。