iPhone修理ブログ
水没してしまった端末は電源を入れたりすると他の部分が大きく破損する可能性があります。 なるべく水没後は充電を行なったり電源を入れたりしないようにしてください。 岡山のゲーム機修理とかもしているお店I.C.C岡山店
2025/11/22
そういえば、みなさんはお風呂場にスマホを持って入ったりしていますか?
今のスマホは基本的に耐水性能や防水性能を有している端末ばかりですから破損する可能性っていうのは低くなっています。
ただ、メーカーが基本的に水没での故障は保証から外していることが多いですよね?
ある程度の水に耐えたり、防いでくれるだけであって、状況によっては浸水してしまい壊れてしまう可能性はあるわけです。
そうなった場合は保証対象外の修理になるので、かなり高くなってしまうので気をつけましょう。
iPhoneだとその他修理になるので、大体6万前後、端末の種類によって変化はあると思いますがそのくらいじゃないですかね?
なので、お風呂場や湿度の高いところに置いて使うのはやめておきましょう。
水没、結露、この辺は発生したら本当に辛いですからね。。。マジで気をつけましょう。
もし濡れてしまった時は乾燥させるのが一番ですが、設備が整っていないのであれば修理屋さんへ持っていき修理をしてもらうといいでしょう。
当店でも水没修理は行なっていますので、よければご相談ください。
ゲーム機の水没修理も一応は対処させていただきますが、どこまで復旧できるかはわかりませんよ?
実際、ここ1ヶ月で2~3台程度の水没したSwitchの修理をやってみました。
水没が原因でCPUが破損してしまっているもの、水没したが運良く基板は生きていたけども画面が破損してしまってかなりの金額になるもの...
あとは接点復活剤を充電口に使ってしまってその液体が基盤を破損させてしまったりとかそんな感じですね。
電気の通っている機械に水がかかると通常電気の流れないところにも電気が流れていきます。
そして基板に使われるICチップやコンデンサが壊れてしまい使えなくなってしまうわけです。。
そうなってしまったらもうおしまいです。 公式に修理に出して本体交換してもらうか、新しく買うかですね。
そうならないように濡らさないよう、気をつけて使うようにしましょう。
ではみなさん、良い1日をお送りください。