iPhone修理ブログ
Nintendo Switchのブルースクリーンは直すことはできますが、直った後は早めにデータ移行などをしたほうがいいでしょう。
2025/08/17
Nintendo Switchのブルースクリーンっていう症状あるじゃないですか?
アレの修理をどうにかやってみたいんですが、なかなかハードなんですよね。。。。
まずあの手のものは基板を一定温度以上に温めておいてからヒートガンを使ってCPUの取り外しを行うんですよ。
ただ、私のようにヒートガンだけだった場合は、難易度が跳ね上がりますね。。。マジで無理難題です。
気をつけないと他の部品が焦げるので、そこも気をつけつつ作業となると大変な作業ですよ。。。
その手の修理をお願いしている業者さんは本当に素晴らしい技術を持っていますよ。。私も欲しいです。
まぁブルスクの修理は私はできませんからね。。。オレンジならまだなんとかできますけど。。。
今使っているヒートガンが壊れてダメになってしまう前にはできるようにしておきたいですね(笑)
その為にも、基板温める機械とステンシルの用意をしないとですねぇ。。。いつもお願いしている業者さんにどう言ったものを使っているか聞いてみましょうかね??(笑)
機材もない、技術もない私が機材を揃えたところでどこまで変わるかわかりませんけどね。
ちなみにさっき言ったオレンジですけど、オレンジスクリーンのことですね。
これは大体Wi-FiのICが壊れた時とかに出てくる存在ですね。 滅多なことでは壊れたりしませんけど、たまに壊れます。
ジョイコンが無線状態で繋がらなかったり、Wi-Fiの電波強度が極端に低かったりすると故障の前兆である可能性があるので、早めに治しましょう。
当店でも一応行うことができますが、割と難しい作業であることには変わりないので時間を多く頂きます。
後修理価格も高いです(笑)
あとブルスクの時と同じでこの故障は再発する可能性がある修理になります。
再発したらまたお金がかかる修理になるので、早めにデータ移行をした方がいいでしょうね。
結局は精密機械ですからちょっとした不具合から大きな不具合につながることも結構ありますからね。 私も気をつけて作業はしていく予定です(笑)
さて、それじゃあ日も落ちてきたので足元に気をつけてくださいね!
では良い1日を。