iPhone修理ブログ
なんでもやってみてどうなるか試していこうと思います。 修理のことでご相談がありましたらお気軽にご連絡くださいませ。
2025/10/18
こんにちは。
岡山のスマホ修理屋さんI.C.C岡山店です。
さて、今回はキーボードの修理ができるのかということで、自分のキーボードのG413を持ってきて分解してみています。
キーキャップは邪魔なので全て取り外し済みの状態。
キーボードがだいぶ汚れているので、まずは軽く清掃をしたのちに基板にアクセスしてみています。
ただ、このキーボードはキー軸を先に抜かないと基板と表面のプレートを分離させることができないので、割と厄介...
全部のキー軸を取り除くのにだいぶ時間がかかりましたけど、無事分解は出来ましたよ。
昔にチャタリングが起きた時にパーツクリーナーとかシリコンスプレーとかをかけていたせいですごくテカテカしている状態でしたよ...
それを洗剤で洗い、水で綺麗に流して乾燥させます。
電気が通っていなければ水で掃除しても問題ないんですよね。 まぁ少し勇気はいりますけど。|ω・`)
キー軸も同様に綺麗に洗って乾燥です。
多分1日、2日程度暖かい部屋で乾燥させておけば大丈夫でしょう。。。多分。
その後はキー軸の穴に詰まった足の破片を回収して綺麗にする予定です。
確か小さな針金をバーナーとかで炙って、足の残りに刺して冷えるのを待ってから引き抜けばいけるという話を聞きましたからね。
今度試してみる予定ですが、他の手段があればそっちでやってみる予定です。
ちなみに、キー軸は古すぎてもうほとんどないですが、Romer-Gというタイプで今主流の十字のやつではなく穴が四つ空いているタイプです。
これの足部分が折れやすいこと...どうにかキーキャップを見つけたいですが、これまた高いんですよね(笑)
なのでキーキャップ自体は自作する予定です。。。レジンとかを使って。
だいぶ難しいと思いますけどね(笑)
無理そうなら諦めて、CherryMX系のを買うようにするか、適当に安いキーボードでも買っているでしょう(笑)
今回この作業を行なってみて、結構簡単にキー軸は交換できる。 って考えになりましたので、修理をやってみるのも一つの手ですかね?
部品がすぐにあるか全くわかりませんが。。。(笑)
今回みたいに色々な物の修理に手を出していきたいと思います。
何か修理してみて欲しいものがあれば誰か人柱になってくださいね(笑)
それじゃあ今日もまだ頑張りますので、よろしくお願いいたします。