iPhone修理ブログ
iPhoneが突然フリーズしたら強制再起動を試してみましょう。 もしかすると改善するかもしれませんよ? 岡山の修理屋さんI.C.C岡山店
2025/10/12
どうも、こんにちは。
iPhone修理のI.C.C岡山店です。
最近、いつの間にかiPhoneの画面操作ができないって言う状態になっていたことはありませんか?
お客さんからもちょくちょくその手の話を聞くようになったんですが、端末側の問題である可能性があります。
そう言う時は一旦端末を再起動させたら改善することがありますが、普通のやり方では電源を再起動させることはできません。
まず、端末の強制再起動の方法を調べましょう。
自分の端末が使えないなら他の人から端末を借りるなどしておくといいでしょう。
iPhoneの種類ごとにやり方が違いますので、その点だけは作業前に覚えておきましょう。
iPhone6Sまではホームボタンと、電源ボタン。
iPhone7シリーズは音量マイナスと電源ボタン。 これらを10秒くらい同時押しかつ長押しすると強制的に再起動が入ります。
iPhone8からは、音量のプラスとマイナスを1回ずつ押した後に電源ボタンを長押しするとできます。 テンポ良くやらないとできないことがあります。
この方法で一回再起動をかけてみて画面操作ができるようになればOKです。 これでもダメなら画面の修理を考えましょう。
画面修理は在庫があれば基本即日で完了しますので、よければ当店I.C.C岡山店にもご相談くださいませ。
では引き続き修理作業等をやっていきますので、よろしくお願いいたします。
そういえば、電源の強制再起動に関してちょっとした注意があるんだったわ。
今のiPhoneって小さなパソコンってレベルの性能をしているのだけど、正規の手順を踏まずに電源を切るようになるので、作業中のデータとか消える可能性がありますので、ご注意を。
パソコンで言う強制終了をやっているわけですからね。 そうなる可能性はあると言うことです。
実際フリーズした時とかはパソコンでも待つか切るかのどっちかですからね。
それと端末内の容量が不足している場合は正常に起動できなくなるのであらかじめ端末内部の容量には余裕を持っておくようにしましょう。
せめて5GBくらいはあったほうがいいと思いますよ。
症状としてはりんごループが続く状態ですね。 自然に起動するのを待つか初期化しか解決策がなかったはずです。
なので、容量確保はしっかりとおこなっておきましょう。
ちなみに容量とはiPhoneの内部ストレージになります。
iCloudストレージのことじゃないですから気をつけてくださいね?
それじゃあ今日も楽しく過ごして参りましょう!!!