iPhone修理ブログ
よくわからないタブレットの充電機能回復作業修理。 割と時間かかったけど充電機能復旧させることができました。
2025/09/17
こんにちは。
岡山のスマホ修理のお店。
I.C.C岡山店です。
さて、今回姉妹店からなんとかなる?ってことで修理を頼まれましたよ。
それが、アンドロイドのタブレットの修理です。
修理箇所ですが、充電口が破損してしまったようで、その修復が可能かどうかですね。
話を聞いたところ、充電ケーブルを挿している状態で落下させてしまったようで....|ω・`)
充電口が壊れて充電ができない状態になってしまったようです。
実物の充電口を見てわかったのは完全に折れているってくらいですね。。。
ちなみに充電口はType-Cです。
画面は結構簡単に取り外せる物みたいだったので、パリパリと剥がしていくと突如Type-Cが消えました(笑)
ボディの裏側にスーッと滑っていったんですかね??
カバーを外した後に部品を確認すると、剥離したパターンの一部と基盤がくっついていました。。。。
パターンの接点は12点あったのですが、その全てが剥離!!! 恐ろしい...
そしてType-C本体の足が4本あるのですが、その足を固定していた基板ごとゴリっと折れてしまっていました。
これは完全に修復ができないですね。。。私もびっくりですが、とりあえず電力共有をするためのプラスとマイナスの接点を探すことに。
マイナスはどこでもいいのですが、プラスの部分がさっぱりわからなかったのですが、もげてしまったType-Cを使って接点の場所を確認して場所が判明しましたよ。
予想を大きく外しましたが、プラス部分を見つけたので、接点を作り充電の入力テストを行ってみることに。
そ雨すると5vで0.6Aくらいで充電の反応があり無事充電機能だけですが、復旧させることに成功しました。
いやはや、本当に治せるとは思いませんでしたね。。。
まぁ見た目がすごく不恰好ですので、とりあえず充電口の位置だけでも正常なところに戻せるように家からグルースティックとバーナーを持ってきましょうかね。。。
そうなると作業は明日になってしまいますが、それでも状態良く治すならこれしかありませんからね。。。
みなさんも困ったことがあったら気軽に相談していってくださいね?
もしかしたら直せるかもしれませんからね(笑)
では本日も良い1日をお送りくださいませ〜〜