iPhone修理ブログ
充電ケーブルがおくまで入らない時や充電口の故障の時は修理を行うことができますので、ご検討くださいませ。
2025/08/11
みなさん、こんにちは。
今日は8月11日の月曜日、そして祝日ですので、お休みの方が多いことでしょう。
私スタッフ(T)さんはいつも通りに修理作業を行なっておりますので、お気軽にご相談くださいませ〜〜
さて、今日も相変わらず雨が続いていますね。。。
こういった日には外出をせずに家でゆっくりとしておくのが一番でしょうね。
それか屋内施設に行って楽しむのもありだと思いますよ?私の場合はこういう時にゆっくりBBQとかしたいですねぇ。。。
雨を眺めながらゆっくり肉を焼く。。。そして食べる。(*´ω`*) よきよき。
まぁそれもまたいつかしましょうかね。 とりあえず今日も頑張って修理作業などをしてまいりますので、お気軽にご相談くださいませ。
そういえば、iPhoneではちょくちょく話を聞くのですが、充電口にゴミが詰まってしまって充電ができなくなった!という現象。
充電口に埃やゴミが入っている状態で充電ケーブルを挿して奥へ、奥へと詰めてしまうことが原因で発生します。
これの解決策としては先の細いピンセットで充電端子を傷つけないように慎重に埃などを掻き出していきます。
そのダイソーとかにある小さいエアダスター、、、、グレネード型にノズルがつくやつで中の埃を飛ばして無水エタノールと歯ブラシで綺麗にします。
大体はこれで充電ができる状態に復旧させることができますので、よかったらご相談ください。
ただ、この作業は成功報酬として1,500円の作業代金が発生します。
直らなければ0円ですが、直ってくれないと困るやつですね(笑) 直らない場合は充電口部品の交換が必要になりますが、最近のスマホは無接点充電がありますので、そっちを使う場合は特に問題はありませんね。 充電効率は悪いですが仕方ありません。
ちなみに充電口の交換ですが、端末の種類によって時間が変わります。
iPhone6Sまでなら大体30分から40分程度、iPhone7からは1時間越えって感じですね。
iPhone12シリーズに関しては分解の難易度が高い為、1時間半から2時間を予定します。
iPadの充電口も修理ができますが、部品の発注が必要な修理になるので、大体数日ほどお時間をいただくようになると思います。
あらかじめご理解いただければ幸いです。
では、みなさんからの修理相談をゆっくりとお待ちしております。