iPhone修理ブログ
水没したらその後がとても大変ですので、早めの修理屋さんへ持っていくことを推奨いたします。
2025/07/12
こんにちは〜。
本当に冗談抜きで暑いですね。。。
本当に体調には十分注意してくださいね?
私も気をつけてはいるんですけど、ダウンしたらごめんなさいね。
まぁ問題ないとは思いますし適度に水分補給をおこなっているので大丈夫でしょう!!!
さて、今の時期、まだ早いかもしれませんが、海に行ったり、河に行ったりとレジャーを楽しむ方が多いと思います。
その際に大切なスマホを水没させないように気をつけてください。 特に海に行く人!! 海水での水没はマジで危険ですからね。
水没した場合は基本電源を点けない、充電をしない事を徹底しておこなって早めに修理のお店に持っていくようにしてください。
電源入れたり充電したりすると内部に残っている水と反応してショートを起こしてしまいさらに壊れる可能性があります。
電源関連の部分がショートしたらほとんど復旧は難しいものになりますので、ご理解くださいませ。
運良く直った場合なんですけど、それでもどこまで長く使えるか全くわかりません。
その為、修理後は速やかにデータのバックアップはおこなった方がいいと私は思います。
水自体、機械にとっては天敵のようなものですから早めにバックアップをして様子を見るか機種変更しましょう。
あ、それと水に沈んで水没とかは普通ですが、ちょっと変わった水没もあります。
それが、密閉袋に入れている状態で水没してしまうって状況です。
これの原因ですが、主に結露ですね。
気温が高く本体や空気が温まっている状態で海水へ入ると温度差によって結露が発生してしまいます。
その結果袋内部に水が発生して水没するって形ですね。
この症状は結構処置をしてきましたが、大体画面破損で止まってくれていることが多いです。
それを超えると基盤にダメージや破損が生じで復旧できないっていう状態になることもしばしば。。。
なので、あまり耐水性能や防水性能を過信しないように心がけてくださいね。
それじゃあ水没のことに感sて何かあればお気軽にご相談、お問い合わせくださいませ。