iPhone修理ブログ
岡山でSwitchの基板修理ができるおみせ。 I.C.C岡山店
2025/01/30
みなさん、こんにちは。
岡山県岡山市北区富田町に修理店を出しています。
iPhone修理のI.C.C岡山店です。
もう1月も後1日になりましたねぇ。。。
新年始まってもう1ヶ月になりますが、寒い日が多いですね。
こう寒い日が多いと休みの日でも外出したくなくなりますね。。。私だけでしょうか?
それに、スマホも寒いところで使っていると通常よりも電池の消費が速くなってしまいますから残量には気をつけておかないといけませんね。
一応、端末の温度を一定以上にしておけば、改善するらしいですが、それもバッテリー自体が劣化していないことを前提にしています。
バッテリー自体の最大容量が80%である場合と100%である場合とでは消費具合が全然違ってきますからね。
バッテリーが劣化している場合は一度バッテリー交換を試してみることをお勧めします。
バッテリー交換をしても改善がないって場合はバッテリーではなく本体側の問題かもしれませんが、一度バッテリー自体を使い切ってから
フル充電し直してみてバッテリーをリフレッシュしてみるのも一つの手ですね。
時と場合によるのですが、iOSとの相性が悪かったりするとバッテリーの消費が変わらないことや、悪化することもありますのでご注意を。
特にiPhone8などでiOS16を入れて使っているとバッテリーを新しいものにしても若干消耗が早く感じられますね。
これに関しては仕方ないものですから割り切って使っていくようにしていきましょう。
さて、それでは本日も修理作業を頑張っていきますので、修理のことで何か相談事がありましたらお気軽にご連絡くださいませ。
話は変わるんですが、今Nintendo Switchの初期型の充電口交換を行なっています。
このSwitchも姉妹店からヘルプで修理してくれーってことで預かって修理しています。
本来充電口は(ー)⇦こんな感じになっているんですが、真ん中の棒の部分がくの字にまがってしまったようなんですよね。
(へ)⇦こんな感じに(笑)
この状態では充電なんてできませんから一旦元の充電口をしっかりと温めて取り外した後に、綺麗にクリーニングして予備ハンダをします。
そして新しい充電口の部品にも接点部分へ予備ハンダをして基盤側を温めてハンダが溶けたところで充電口を乗せて位置を合わせてしっかりと固定します。
この固定が甘いと充電不良になったりTV出力へ問題が出たりするので割と大変なんですよね。
後基板が劣化して曲がってしまっていたりするとダメですから本当に厄介なんですよね。
前に修理したスイッチは曲がりすぎていて取り付けが本当に地獄のように難しかったですからね(笑)
今回のは曲がりも少なく状態も良いものでしたので、パパッと終わらせておくことができました。
後は諸々の動作確認をして送り返すだけなのでパパッと作業を済ませていきましょうかね。。。
みなさんもスイッチの修理なら気軽にお声がけくださいませ。