iPhone修理ブログ
雨の日で多少憂鬱でしょうけど頑張ってお仕事していきましょう!! それと水没には十分気をつけてくださいね? 岡山のアイフォン修理のお店I.C.C岡山店
2020/11/02
みなさん、こんにちは。
岡山のアイフォン修理のお店I.C.C岡山店です。(`・ω・´)ゞ
今日は生憎の雨模様ですね。。。洗濯物がきっちり乾かないと思いますが、諦めて室内干しもしくはコインランドリーをご利用ください。
それと洗濯をする際に貴重品をポケットから出してから洗濯機に入れるようにしてくださいね?
気づかずにそのまま洗濯してしまうといくら耐水性能や防水性能があったとしても水没してしまいますからね。。。(´×ω×`)
過去何度も水没修理をしてきましたけどなかなか厳しい物ですよ。。。大体電源を一回入れてみたりとか充電をしてみたりとか。。。やっちゃいけないやつぅ。。
その結果内部がショートして錆びてしまったり腐食してしまったりと治らなくなる原因が発生しますね。。。
一番厄介なのは基板上にある細かなICチップがショートしてしまうことですね。。。あれは交換ができないですから壊れてしまう=修理不可ですからね。
なのでみなさんは水没した時は絶対に充電をしたり電源を入れてみたりなどしないようにしてくださいね?
まぁもちろん水没をさせないように気をつけることも十分対策になりますから日頃気を付けておくようにしてくださいね?
それじゃあ今日も元気に修理作業をやっていきましょうかね。
みなさんは、水没をさせてしまった経験ってありますかね?
スタッフTさんは今のところ一度もそう言った経験はないですね。 結構注意しながら使っていますからね。(`・ω・´)ノ
もしスマホが水没してしまった場合ですが、慌てずに行動することが求められます。
①水没したら電源は入れない。充電もしない! これを徹底することを心がけてください。
内部に水が侵入している状態で電源を入れてしまうとショートして基板のチップが壊れてしまう恐れがありますからね。。本当に危険です。
電源が入っているままなら電源を落とすかそのまま放置ですかね?
傾けたりすると濡れていないところが濡れてショートしてしまう恐れがありますからね。。。|ω・`)
②濡れた本体を振らずにタオルなどで水気を取るように! 振ったら濡れてないところまで濡れますからね(笑)
ぱぱっと本体を拭いてから乾燥剤とかで除湿しながら3、4日おいて自然に乾くのを待つか、すぐに修理屋さんで修理をしてもらうこと。
純水だった場合は濡れても不純物がないので乾かせば動くようになりますけど、水道水とか洗濯水とかは不純物だらけですからお勧めはしませんね。。。
修理店へ持っていくことで多少お金はかかるでしょうけど治る可能性はあったりします。
時間との勝負ですから修理店に持っていくなら水没後すぐに持って行ったほうがいいと思いますよ。ヽ(*゚д゚)ノ
どの部品も被害なくっていうのは厳しいですけど、パーツ交換とかそう言ったのをすれば復旧する可能性っていうのはりますからね。
ただ、一度水没してしまったものはいつ壊れるか分かりませんから早めにバックアップをとっていつでも機種変更かができるようにしておいたほうがいいですね。
ちなみに水没した端末はAppleの保証対象外になりますからその点も気をつけてく必要がありますね。( ´△`)
それでは雨の日ですが、良い1日をお送りくださいませ。(`・ω・´)ゞ