iPhone修理ブログ
バックアップは定期的にやっておけば壊れたときでもデータの回収が楽ですよ。 岡山県岡山市のiPhone修理屋I.C.C岡山店
2019/12/13
どうも、こんにちは。
iPhoneの修理屋さん I.C.C岡山店のスタッフTです。(`・ω・´)ノ
目の疲れがかなりきついレベルになってきました(笑)
目薬がかなりしみますよ。
これは帰ったら蒸しタオルを使って目のケアを入念にしてやる必要がありそうですね。(´-ω-`)
ただ常にパソコンと向き合っているので目の酷使は避けられないものなんでしょうね。
みなさんも事務作業などされる場合は定期的に体を動かしたりして柔軟運動をしておくようにしてくださいね。
私も適度にやってはいますけど一時的には改善するのでやって損はしないでしょうね。(`・ω・´)
それじゃあぼちぼちまた修理をこなしていきましょうかね。(´・ω・`)
そういえば、iPhoneの容量は気にしたことありますかね?
私のiPhoneSE(メイン機)の残り容量が8GBくらいになってきたのでそろそろパソコンに画像を映して端末内部の画像は全部消しておこうかなぁって思っていますね。
それに圧縮してドロップボックスにあげておけばアプリで見ることができるようにできますからね。(*´ω`*)
ただ、ドロップボックスは初期では2GBまでしか使えないので少し困りますね(笑) 無料で使う予定ですから2GBのままでいいですけどね。
iPhoneの容量不足はデータが一部消えてしまったり、リンゴループの原因になってしまいますからできるだけ容量に空きがあった方がいいですね。
最低でも2GB以上は開けておいた方がいいかもしれませんね。(´-ω-`)
それに最近データの容量がカツカツになってその後リンゴループになってしまった方がちょこちょこお問合せされますからね。
自然にホーム画面まで行くのを待つか初期化してしまって使えるようにするかのどちらかになりますからね。(-д-;) 定期的にバックアップを取られている方は安心ですが
バックアップを取っていない人は今からでも遅くないかもしれませんからバックアップを取っておく事を強く推奨しておきますね。
私もこの間バックアップを取っているのでいつ壊れても問題ないですね。(´-ω-`)
あと、新しい端末に機種変更をする際に容量に注意しておいた方がいいですよ?
64GBをギリギリまで使った端末だと同容量では復元できなくなる可能性もありますからね。
選ぶなら128GBとか倍近く容量があるものが好ましいですかね。(´-ω-`) 私も次は128GB以上の容量がある端末にする予定ですね。
基板を色々できるならTwitterで見た512GBのiPhoneSEを作ってみたいですけど、当分先になりそうですし、本体交換などを受けることが出来なくなるので壊れたときが怖いですね(笑)
ちなみに容量が大きい物を移動させるのは時間がかかりますので新しい端末へデータの移動される際は時間のある時にやった方がいいですよ。(*´ω`*)
それじゃあみなさん、データのバックアップは念入りにやっておくようにしてくださいね!